
春夏限定のトッポです。
今期限定でしょうか。とりあえず、近所のスリーエフで購入。
なぜ春夏で抹茶なのかはけっこう謎ですが・・・ま、それは放っておくとして。
なんか普通のトッポより、本数は少ないですが太いです。
で、中にまろやか抹茶クリームが入ってます。そんなに甘くはないですね。
ちょっとオススメかも。
たくさん食べたい人はこちら→
1ケース 季節のトッポ 抹茶のスイーツ 2袋 ×10個入り

横浜駅の相鉄側、東急ハンズに行く途中の横道に逸れるとあるラーメン屋さん。
なんと大勝軒@横浜の真向かいという恐ろしい立地。(だがしかし、わたしが通るときはなぜかいつも開いていない・・・。)
* 地図はコチラ *
横浜駅を相鉄線側から出て、ビックカメラ方面にまっすぐ行き、川を渡ります。もう少し先に進むと左側に花屋さんが見えてくるので、その手前の道を左に曲がって、突き当たりまで行かないところにあります。
...SEE MORE...
オーストラリアの4人組のボーイズバンド。
しかしローカルアイドルと侮るなかれ、Celene Dionの前座を務め世界中を回っているし、本国ではシドニーオリンピックのときに国家を歌ってしまうくらい有名で実力派。
日本だと知名度がないに等しいのはなんたることか??
Tellin' Everybody
記念すべきデビューアルバム。
ちょうど留学していたときに出て、わたくしもこれでハマりましたよ。留学生仲間の間では、HNのCD(だいたいシングル)を必ず1枚は持っているものでした。
コーラスが得意な人たちで、それが売りだった1枚。
確かに地味っちゃ地味なアルバムでした。
|
Counting Down
2ndアルバム。なぜかこのアルバムに限り、日本版が発売されてます。ジャケ写が豪州版とは違います(なぜかわたしは両方持っています・・・)。
1枚目に比べると大分ポップになって、この頃からかBSB辺りと比較されやすくなっていきます。
|
Human Nature
3枚目のアルバムをセルフタイトルにするってどうなのかな~。
なんかですねえ、BSBみたい。最初の頃のアカペラアイドルのベクトルはどこへやら。
|
Now and Here: The Best of Human Nature
その名の通りベスト盤です。
なぜこのアルバムをセルフタイトルにしなかったのか、それがわからん・・・。
しかも2ndアルバムが日本発売されててこれがないっていうのも変な話・・・。
どういう売り出し方をしたいんだろうレコード会社。
ていうか熱帯雨林にもないなんて・・・。
|
Walk the Tightrope
なぜかThe Beegees、Earth, Wind & Fireのような'70年代ディスコミュージック系になってしまったアルバム。
な、なにがあったんだ。
でもBSBとか、2000年前後に流行ったアメリカのボーイズバンドとかとは差別化が図れましたね。それが目的だったのかも・・・。
コーラス系の曲もありますが、ほとんど影が潜んでいます。ファルセットが・・・誰なんだかわからん・・・。
|
なんか、さすがの熱帯雨林さまですら大して扱ってないみたいです・・・(TT)
ひどいです。日本での扱いってこんなもんなんですね。
豪州行くと必ず3件くらいレコード店に寄るので、おかげさまでアルバムは全部持っていますけど。
確実に手に入れるなら豪州。お土産にHN。