
ロードスですロードスですロードスですぅぅぅ!!!
以前限定でDVD-boxが出ていましたが、それの再販のようです。DVDで13話と、サントラCDが3枚付いてます。
発売は9月21日!
アマゾンでも
楽天でも買えます!
あっ・・・初回版だって・・・。

この前ちらっと観たんですけど、すっげ懐かしいですね~。
アイキャッチ音とか、副題の時の音とか、着メロにしたくなりましたもん。
・・・いや、Get Wildは別の意味で恥ずかしいから、いい。
わたし、1作目は再放送でしか観てない気がします。中学の時に観た再放送で、初めて槙村が生きているところを観たときは感無量でした(笑。それまで回想でしか観たことなかったし。
そんなわけなんで、シティハンターに関しては完全にアニメ育ちなんですよ。(原作から入った人は、神谷氏の声に違和感があるとかないとか)
僚(※)は子供心ながらにカッコイイ(=ツボ)と思っていましたが、でも実際には絶対付き合いたくないタイプ。
海坊主好きでしたね~。
なお、DVD-BOX発売の話を聞いたときは、買おうかどうか真剣に悩みました。
あとやっぱり主題歌がよかった。あーもう、サントラ買おうかなあ。欲しいなあ。
※注・「リョウ」って漢字が出ません。けものへんに「僚」の右側のが正しい。
City Hunter Sound Collection Z-Dramatic Album-
追記(2006/05/23):
結局サントラ買っちゃいました。やっぱりGet Wild聴いてると欲しくなりますよ~。
どの曲聴いても懐かしすぎて涙出てきます。
GyaOってな超有名な無料動画配信サイトがありますが、そこで今「ロードス島戦記」やってます。
・・・なに! ロードスを知らんですと!?
わたしのサイトに来る方は、必ず知ってるものだと思ってました(何故)。

国産ヒロイックファンタジーの金字塔ですよ! 知らない方は勉強して下さい。
つかファンタジーファンの塊な自分の原点です。これがなかったらLotRも観なかっただろうし、ソード・ワールドとも出会いませんでしたって。
この小説のアニメ版(OVA)が15年ほど前に出ていたのですが、その配信です。
いや~、時代は変わった。
でも、やはり昨今のアニメでは考えられない力の入った作画と、CGを使わない込み入った背景。両方とも、手描きの良さがものすごく出てていいんですよね~。
それに何より、最近流行りの萌え絵でないのがイイ! 単純な演出に走らないし。
もうこれからのアニメって、これくらい手の込んだ作りのものは出てこないんでしょうか・・・。
Gyaoってデータ取得できないんですよね~。
取っておきたいのに~。
※全13巻でVHSで出てました。何年か前にDVD-BOXで出たみたいですが、初回生産しかしなかったようです。
ちなみにわたしはVHSのときに1巻だけ観ました。
ガラスの仮面ですよ!
わたしの場合原作を読んだのは10年くらい前ですが、けっこうハマったのを覚えています。
現在、アニメ版は火曜深夜25:30から放送中。
一度観たらけっこう病みつきになってしまい、火曜は眠くても起きています。
・・・ビデオ撮っとけって?
そうしたいのは山々ながら、今家にビデオもDVDレコーダーもないのですよ・・・。
最初観たときはあまりにも現代化したデザインに変更されてて「なんつーキャラデザインなんだ」と思ったんですけど、慣れてみると意外と平気なもんですね。
でも亜弓さんがかなりキツイ顔なのがどーかと・・・。タテロールじゃないのはいいにしても。
でも問題は聖さん。どっからどう見ても
ホストなんですけどアナタ。
現在放送中の話では、読んだのが10年前でもよく覚えてる「二人の王女(アルディスとオリゲルド)」の舞台。
さすがにマヤと亜弓さんの初共演(しかも主演、月影先生付き)というだけあって、アニメ版も力入ってるみたいです。
今までけっこうさらっと端折っていたストーリー(確かに全部やるとなると膨大な量)なのに、このエピソードだけは役作りだけで2話。
わたしはガラスの仮面の何が好きかって、役作りとか演技しているシーンが好きなのです。
正直なところ人間ドラマみたいなところはけっこうどうでもいいので、このアニメ版のさらっとした作りは好感度高いです。
日本の少女マンガの名作にガラスの仮面とベルサイユのばらは外せないですねー。
ついでにこんなのも見つけました。↓

↑これらは根付ですがファスナーマスコットもあるようです。
二人の王女コスプレキティ。・・・意味がわからん。
・・・うちの教授にあげたら単位くれるかしらん。